西暦 年 号  事                       項  産 業 遺 産 群
       
1962 昭和 37 ○ 県に渡良瀬遊水池開発委員会を設置する。  
    ○ 赤麻・渡良瀬遊水池軍事基地反対全国統一行動関東地区赤麻大集合する  
     (渡良瀬河畔に12,000人の農民と労働者が参加)。  
1963 昭和 38 ○ 足尾銅山の年産銅量6,113tで戦後最高を記録する。  
    ○ 砂畑橋完成する。  
1964 昭和 39 ○ 小滝坑関係の施設が集中していた跡に、元小滝に住んでいた人々が故郷を  
     偲んで、「ここに小滝の里ありき」」と刻んだ記念碑を建てる。  小滝の里
    ○ 防衛庁、赤麻渡良瀬遊水池の米軍の基地提供案を断念する。  
1967 昭和 42 ○ 町営の国民宿舎、かじか荘がオープンする。  
1969 昭和 44 ○ 足尾繁華街で7棟全焼、続いて翌日12棟全焼する。  
1971 昭和 46 ○ 谷中村より移転した子孫から、遊水池内に点在する墓地などの移転、慰霊碑  
     の建設要望があり、建設省が合同慰霊碑を建設する。(今なお遊水地内の旧谷  
     中村の延命院跡に墓地が残っている)。  
1972 昭和 47 ○ 足尾銅山採鉱部門の閉鎖を発表する。  
    ○ 渡良瀬川の汚染、基準の30〜60倍となる。  
1973 昭和 48 ○ 戦時中強制連行され、故郷中国に生きて帰ることができなかった109名の御  中国人殉難烈士慰霊塔
     霊を祀って、中国人殉難烈士慰霊塔を建てる。  
    ○ 足尾銅山が閉山となり、銅山発見以来360有余年の歴史の幕を閉じる。本山  
     社宅が無人となる。  
    ○ 日足トンネルに着工する。  
1974 昭和 49 ○ 足尾鉱毒問題で古河鉱業は被害農民に15億円余の補償金支払いを承諾す  
     る。鉱毒百年戦争が解決する。  
    ○ 足尾水力発電所建設、新年度より予算化を図る。  
    ○ 渡良瀬遊水池開発促進協議会、国の公園とする陳情を建設省、国土庁に要  
     望する。  
1975 昭和 50 ○ 足尾の精錬所が不況のため炉を20日間停止する。  
1976 昭和 51 ○ 栃木・群馬両県と古河鉱業、鉱害防止協定を締結する。  
1977 昭和 52 ○ 本山の鉱山神社を町の有形文化財に指定する。  
     (町の有形文化財に指定)  
    ○ 銅山坑内から引き湯して足尾温泉開業する(かじか荘等)。  
    ○ 足尾町民センターに古河の「足尾銅山記念室」開設する。  
1978 昭和 53 ○ 間藤水力発電所跡を町の史跡に指定する。  
     (町の史跡に指定)  
1978 昭和 53 ○ 日足トンネル(S48〜・2765m)が開通し、日光〜足尾の交通が大幅に改善  日足トンネル
     される。  
    ○ 田中正造の銅像が渡良瀬川を一望する地(藤岡町文化センター入口付近)  
     に建てられる。  
1980 昭和 55 ○ 通洞坑口付近に町営の足尾銅山観光がオープンし、坑内観光が始まる。  足尾銅山観光
    ○ 国鉄民営化にともなう足尾線存続町民総決起大会開く。  
1981 昭和 56 ○ 古河橋が町の文化財に指定する。  
     (町の文化財に指定)  
    ○ 足尾バイパスが開通する。  足尾バイパス
1982 昭和 57 ○ 渡良瀬川にサケの稚魚1000匹初放流する。  
    ○ 渡良瀬河川公園基本計画を発表する。  


       9