![]() |
錬鉄製構橋脚(トレッスル様式)![]() |
![]() |
|||
脚にはイギリスの「パテント・シャフト・アンド・アクスルトリー社」1888年の製造銘板が付いています。 | ![]() |
![]() (目で見る足尾の百年) |
![]() |
|
歩道専用橋(市道(旧足尾町) 松原田元線) 形式:ピン結合プラットトラス 橋長・幅員:46.0m×4.0m 昭和2年(1927)架設 |
案 内 図![]() |
|||
所 在 地 管 理 者 建設時期 用途・目的 規 模 |
日光市足尾町田元(渡良瀬川) 第三セクター・わたらせ渓谷鉄道 大正 3年(1914) 8月26日開通 {錬鉄製構橋脚 明治21年(1888)製作} {プレート ガーダー 明治44年(1911)製作} 鉄道橋(わたらせ渓谷鉄道、足尾〜間藤間) 橋長・単復の別:56.45m 単線 径間数・支間長:@ 2×22.250m、A 1×9.601m 形式:上部工 @A上路プレートガーダー橋 下部工 切石造の上に錬鉄製構橋脚(トレッスル様式) |
|
|||
JR東日本の歴史的建造物・JR東日本歴史的建造物調査委員会 鉄の橋百選(近代日本のランドマーク)・成瀬輝男 |
![]() |
目次に戻る | 次は五行川橋梁へ | ![]() |