![]() 明治33年(1900) 取入口「2つの素掘トンネル」完成 ![]() |
![]() 昭和54年(1979) 現在の蟇沼頭首工完成 |
![]() 改修前の蟇沼頭首工 (水を求めて―那須野ヶ原総合開発―) |
![]() 水路つけかえ工事の記念碑 (明治34年3月 建立) |
![]() |
乃木神社の境内を流れる蟇沼用水 蟇沼用水は乃木将軍をまつった乃木神社境内の本殿と駐車場の間を流れ、参拝者はここにかかる小さな橋を渡ります。 神社の東側には「静沼」がありますが、この水は蟇沼用水を引いたものです。 (「那須野ヶ原の疎水を歩く」から抜粋) |
|
案
内 図![]() |
参考文献 | |
栃木県土地改良史・栃木県土地改良事業団体連合会 那須野ヶ原の疎水を歩く・黒磯の昔をたずねる会 |
![]() |
目次に戻る | 次は日光第二発電所へ | ![]() |