![]() |
![]() 背の高い長方形の切石造橋脚きわめて入念に、しっかり造られ、力学的にも安定した力強さが感じられます。 |
橋 脚 図 ![]() (JR東日本轄譜髟ロ線区 提供) |
![]() (栃木県鉄道史話) |
![]() 黒磯機関車庫 (明治32年(1899)〜33年ごろ) |
満開の桜並木![]() |
豊原駅近くの黒川を渡っていた、旧線の煉瓦造橋台![]() 平成12年度、黒川災害復旧助成事業により撤去しましたが、余笹川流域河川改修事務所の粋なはからで近くの成沢川岸公園に移設保存されています。 |
![]() 成沢川岸公園 (平成13年(2001)3月完成) |
案 内 図![]() |
||
所 在 地 管 理 者 建設時期 用途・目的 規 模 |
那須町豊原甲・福島県(黒川) JR東日本 明治20年(1887)7月16日開通(黒磯〜白河間) 路線変更 大正 9年(1920)11月10日開通 鉄道橋(東北本線、豊原〜白坂間) 橋長・単複の 別:333.70m 単線(上下線複線) 径間数・支間長:7×47.05m 形式:上部工 上路平行弦ワーレントラス橋 下部工 切石造 |
|
参考文献 | ||
JR東日本の歴史的建造物・JR東日本歴史的建造物調査委員会 栃木県鉄道史話・大町雅美 |
![]() |
目次に戻る | 次は二宮堰へ | ![]() |