![]() 昭和51年 現在の西岩崎頭首工完成(第4次取入口) ![]() |
重厚な石ポータル取入口![]() 明治18年最初の取入口(第1次取入口) (西那須野町郷土資料館) |
![]() (第2次取入のトンネル入口の巻上げ水門) |
![]() (「黒磯の昔をたずねる会」作成) |
所 在 地 那須塩原市西岩崎 (取入口・那珂川) 管 理 者 那須野ヶ原土地改良区連合 建設時期 明治18年(1885) 9月15日第1次取入口通水 明治38年(1905)11月 8日第2次取入口通水 大正 4年(1915)夏旧取入口に戻す 昭和 4年(1929) 6月20日第3次取入口完成 昭和51年(1976) 4月24日現在の西岩崎頭首工 完成(第4次取入口) 用途・目的 創設当時・開田及び飲用水 規 模 現在の頭首工・コンクリート・フローテングタイプ 堤高3.05m 堤長 89.00m 取水量 8.94㎥/s |
案 内 図![]() |
参考文献 | |
栃木県土地改良史・栃木県土地改良事業団体連合会 明治の開拓と那須疎水 水は荒野をうるおす・西那須野町郷土資料館 那須野ヶ原の疎水を歩く・黒磯の昔をたずねる会 那須野が原歴史探訪・石ぐら会(ボランティアグループ) |
![]() |
目次に戻る | 次は旧木ノ俣用水(取入口)へ | ![]() |