事故現場周辺の略図![]() (黒磯の昔をたずねる会) |
![]() 事故現場近くに建立された供養塔 |
トンネル断面図 ![]() (黒磯の昔をたずねる会) |
![]() |
![]() 明治26年(1893)に掘られた堀とトンネルと思われます。 |
![]() 改修前の取入口 |
このトンネル内の石組は、大正6年(1917)の改修の時に造られたものと思われます。 事故のあったトンネルとも、大正6年の改修と思われますので、同形のトンネルと推察されます。 |
![]() 翌朝、昭和41年(1966) 7月9日(土曜日)の下野新聞記事 (宇都宮市立図書館) |
||
所 在 地 管 理 者 建設時期 用途・目的 規 模 |
那須塩原市百村(取入口・木の俣川) 那須野ヶ原土地改良区連合 明治26年(1893) 完成 大正 6年(1917) 大改修 昭和47年(1972)3月 現在の新木ノ俣頭首工完成 創設当時:飲用水及び開田 現在の頭首工:コンクリート・フローテングタイプ 堤高 1.00m・堤長 19.90m 取水量 0.55㎥/s |
![]() |
案 内 図![]() |
参考文献 | |
栃木県土地改良史・栃木県土地改良事業団体連合会 那須野ヶ原の疎水を歩く・黒磯の昔をたずねる会 那須野が原歴史探訪・石ぐら会(ボランティアグループ) |
![]() |
目次に戻る | 次は巻川用水(取入口)へ | ![]() |