近 現 代                明  治  時  代  
西暦  年   号                   栃  木  県  土  木  関  係  事  項        国内・海外土木関係事項
      通過。  完成。
    ○  神橋再建。 ○ 琵琶湖の制御南郷洗堰(滋賀県)
       完成。
      □ アメリカがパナマ運河工事に着工。
1905  明治  38  4. 日光街道の杉並木が東照宮に下げ戻される。  
     4. 栃木県内務部長より東照宮に対し、杉並木の取扱方に関し通牒  
      あり。  
    11. 谷中村の買収を受託した村民、那須郡へ第1回集団移住。  
    11. 那須疏水の第2次取入口通水。  
    ○   那須疏水橋「めがね橋」開通。  
1906  明治  39  7. 日光に精銅所完成。 ○ 鉄道国有法公布。
     7. 谷中村村会の否決を無視して、県は谷中村を廃し藤岡町に ○ 明治用水の舟運閘門(愛知県)完成。
      合併する旨告示[谷中村は法律上抹殺]。 ○ 新宿御苑が誕生。
    12. 古河鉱業(株)により細尾第一発電所、発電開始。 □ 先進導坑工法でアルプスにシンプロン第一
    ○  杉並木枯損木 296本伐採。  鉄道トンネル完成。
      西沢金山探鉱株式会社創立。  
1907  明治  40  2. 足尾銅山暴動事件おこる。坑夫が職員と衝突、高崎歩兵連隊 ○ 長良川で牛牧輪中の五六樋門(岐阜
      3個中隊を出動し鎮圧。  県)完成。
     6. 谷中村残留16戸の強制破壊開始。 ○ 名古屋港開港。
     8. 東武鉄道、足利まで開通。 児島湾干拓地(岡山県)農業経営始め
     8. 荒畑寒村、『谷中村滅亡史』発行。発禁となる。  る。
    12. 藤岡町・生井村ほか6ヵ町村で堤防拡築の請願いれられず宇都宮  
      へおしかける。  
    ○  杉並木枯損木 707本伐採。  
1908  明治  41  1. 夏目漱石が足尾銅山に遊び『坑夫』を発表。 ○ 小樽港第一期修築工事北防波堤完成
     3. 足利郡久野・筑波・梁田・御厨村で水利組合の分離を要求し、 □ 満鉄全線広軌化完成。
      郡役所へおしかける。  
     4. 南高根沢村で道路修理費に不正があるとして農民が集合。  
     4. 西方村金井・中村・家中、用水堀設置をめぐって争論。  
     8. 清原村竹下・鐺山・下籠谷で鬼怒川用水引入口の促成を要求し  
      県庁におしかける。  
     9. 日光電気軌道株式会社創立。出資は日光町と古河鉱業(株)。  
    12. 平石村平出で村民経営の鬼怒川渡船場に対し、架橋案が県会  
      に提出されたため農民が集合。  
     晩翠橋架け替え〈3代目〉。  
    ○  日光水力電気株式会社、宇都宮電力と合併し、下野電力(株)と  
      なる。  
    ○  西那須野─大田原間に軌道開通。  
1909  明治  42  2. 東武鉄道、足利─太田間開通。 ○ 仙台市に初のRC道路橋広瀬橋完成。
     4. 寒川村中里・迫間・部屋村新波・白鳥で堤防築造につき境村と ○ 札幌の大通公園、この頃から樹木・芝
      紛争。  生・園路を整備[現在の形態が完成]。
     5. 軍道「桜通り」両側に桜を植樹。  
     6. 宇都宮市水道補水として、日光中禅寺湖水の引用願を帝室林  
      野管理局長宛に提出。  
     9. 生井・部屋・寒川・赤麻村・藤岡村で渡良瀬川改修工事案に反対。  


I