近 現 代                                  昭  和  時  代  
西暦  年   号                   栃  木  県  土  木  関  係  事  項        国内・海外土木関係事項
     3. 栃木県庁焼失。 稚内港北防波堤ドーム[冬季の風雪
     4. 宇都宮市東塙田土地区画整理完了。  対策]完成。
     6. 一般国道4号 那須野橋(蛇尾川、黒磯市・西那須野町)完成。 黒部第2発電所発電開始、黒部小屋
     7. 細尾第一・第二発電所を合併し、細尾発電所となる。  平ダム(富山県)完成。
     7. 主要地方道足利千代田線、中橋完成。 □ アメリカTVAによりコロラド川にアーチ
    ○  主要地方道宇都宮烏山線 荒川橋(荒川、南那須町)完成。  式多目的ダムのフーバー・ダム完成。
    ○  主要地方道栃木小山線 観晃橋(思川、小山市)完成。  
1937  昭和  12  3. 宇都宮市陽南土地区画整理完了。町名改称の件、栃木県知事 ○ 大阪の都市軸御堂筋竣功。
      から告示。 □ アメリカのサンフランシスコにゴールデンゲート
     4. 河川局部改良事業制度が開始。  吊橋完成。
    ○  日光─宇都宮間道路工事。  
    ○  一般国道4号 野崎橋(箒川、大田原市・矢板市)完成。  
    ○  一般国道4号 余笹橋(余笹川、那須町)架設。  
    ○  主要地方道那須黒羽茂木線、境橋(現橋)完成  
    ○  三杉川越流堤(佐野市)完成。  
    ○  堺排水第一機場(佐野市)完成。  
    ○  古河鉱業(株)の細尾発電所、馬道ダム建設。  
1938  昭和  13  2. 国道4号、塩谷郡─那須郡間開通。 ○ 石工の粋、水流の美演出の白水溜池
     9. 台風のため足利・宇都宮に浸水家屋多数。死傷者も続出。  堰堤水利施設(大分県竹田市、荻町)
    10. 県庁舎新築落成。  完成。
    ○  藤原─塩原間「日塩道路」鶏頂山開発遊覧道路完成。  
    ○  主要地方道佐野古河線 新開橋(渡良瀬川、藤岡町)完成。  
    ○  一般県道石裂上日向線 御幣岩橋(大芦川、鹿沼市)完成。  
    ○  一般国道352号 東雲橋(黒川、壬生町)完成。  
1939  昭和  14  2. 国道4号、河内郡内開通。 ○ 常願寺川白岩砂防堰堤(富山県)完成
     4. 東野鉄道、黒羽─小川間鉄道撤去を決定。 ○ 旧国鉄士幌線帯広─十勝三股開通。
    ○  一般国道293号 小倉橋(思川、鹿沼市・西方町)完成。  [勇川橋梁・第三音更川橋梁・第五音更
    ○  日光杉並木街道〈国道119号、日光─今市間〉の副道舗装。  川橋梁・十三の沢橋梁・タウシュベツ川
    ○  行田の旧長倉線、拱渠(茂木町)建設。  橋梁等建設]
1940  昭和  15  7. 宇都宮市陽北土地区画整理組合設置。 勝鬨橋[都心部に造られた日本最大の        
     9. 県建築協会で防空壕設置を奨励。  可動橋](東京都中央区)完成。
    ○  塩原町、町道時ヶ崎西線 明神橋(箒川)完成。 □ アメリカのタマコ・ナローズ吊橋、風によ
    ○  塩谷町、町道玉生梍橋線 梍橋(荒川)完成。  る振動で落橋。
    ○  中小河川改修事業、袋川改修工事に着手。  
1941  昭和  16  7.台風と前線による豪雨、河川氾濫が各地で発生。 ○ 帯広市に9径間RCゲルバー桁の十勝
     9.  八幡山公園、児童プールが開設。  大橋完成。
    11. 渡良瀬川改修工事始まる。  
1942  昭和  17  4.土木建築業、工業組合法適用される。 関門鉄道トンネル下り線開通[日本初
    ○ 県内建設業者、企業整備令により大手6社、地元9社に統合。  の海底トンネル]。
    ○ 宇都宮市、市道4号線 旭橋(田川)完成。  
    ○ 大鹿卓、田中正造をえがいた小説『渡良瀬川』を発表。翌年新潮  
      賞を受ける。  
1943  昭和  18  6. 東北配電鰍ノより箒川発電所、発電開始。 ○ 旧国鉄志免竪坑櫓[日本で最も高い
    ○ 五十里ダム調査開始したが戦争により中止。  櫓](福岡県)完成。
      □ 朝鮮の鴨緑江水系に水豊ダム完成。


O