近 現 代                                  昭  和  時  代  
西暦  年   号                   栃  木  県  土  木  関  係  事  項        国内・海外土木関係事項
      川・思川の改修が実施される。  
1932  昭和   7  4. 中小河川改良工事国庫補助が制度化され、利根川水系で初め ○ 両国橋(東京都中央区・墨田区)完成。
      て巴波川・永野川改修工事が認可、工事に着手。 ○ 中川運河と堀川を結ぶ松重閘門(名古
     4. 宇都宮市常設野球場がオープンする。  屋市)使用開始。
     6. 宇都宮市の国道改良工事に失業者1,500人を就業させる。 ○ 北上川分水事業、鴇波洗堰(宮城県)
     7. 主要地方道西那須野那須線、晩翠橋(現橋)完成(5代目)。  完成。
     8. 日光登山鉄道、馬返─明智平間開通。 □ オランダのゾイデル海締切工事完成。
    11. 才川改修工事をめぐり吾妻・植野両村対立。 □ オーストラリアでシドニー・ハーバー橋架設。
    12. 20年来紛争の鬼怒電対鬼怒川水利組合との水量調節問題解決。  
1933  昭和   8  4. 宇都宮市西原より花房町・一条町をぬけ池上町に至る新国道 ○ 山陰本線全通。
      「東京街道」 開通。 ○ “帝都の生命線”山口貯水池[堂々と
     6. 五十里ダム、新断層のため工事中止となる。  した風格を漂わせる第一取水塔](埼玉
     8. 一般国道461号、那珂橋〈現橋〉完成。  県所沢市)完成。
     8. 県内各地で大雨。釜川が氾濫し、1,235戸が浸水する。 □ アメリカでテネシー渓谷開発事業
    11.日光登山鉄道(株)、明智平─展望台間のロープウエイ開業。  (TVA)発足。
    ○  一般県道南方須佐木線 瑞雲橋(武茂川、黒羽町雲巌寺)完成。 □ ソ連で白海─バルト海運河開通。
    ○  稲荷川、釜ッ沢砂防堰堤(日光市)完成。  
    ○  佐野市堀米町地内の菊沢川分水工事に佐野・堀米両町反対。  
    ○  足利市昭和土地区画整理組合設立。  
1934  昭和   9  6. 宇都宮市東塙土地区画整理組合設立。 ○ 東海道本線の丹那トンネル[日本トンネ
     9. 那須塩原市(旧黒磯市)鳥野目浄水場、給水開始。  ル史上最難関の工事](静岡県)完成。
    11. 昭和天皇が足利市に行幸なされ、緑町配水場から市内を一望 ○ 富山港と富山駅を結ぶ富岩運河開通。
      する。  中島閘門(富山県)完成。
    12.主要地方道足利太田線、渡良瀬橋〈現橋〉完成。 □ 満鉄が誇る特急列車「あじあ号」大連─
    12. 日光が国立公園に指定される。  新京(現在の長春)間運転開始。
    ○  鹿沼市、市道2244号線 字穴橋(大芦川)完成。 □ ドイツで14,000kmアウトバーン計画開始。
    ○  小山市、市道4543号線 蛍橋(巴波川)完成。  
    ○  一般国道122号 旧神子内橋(神子内川、足尾町)完成。  
    ○  一般国道122号 旧切幹橋(庚申川、足尾町)完成。  
1935  昭和  10  1. 古河鉱業(株)により上の代発電所、発電開始。 大江橋(大阪市)完成。
     3. 宇都宮測候所移転、新築落成式。 長浜大橋[戦前の道路可動橋で唯一
     3. 田代善吉並びに並木街道沿線町村長等連署により内務大臣に  現役](愛媛県)完成。
      対し杉並木保護に関する請願書を提出。 ○ 四万十川の一斗俵沈下橋[県下で唯
     5. 宇都宮市陽西土地区画整理完了。  一残る戦前の沈下橋](高知県)架設。
     9. 一般国道293号 府中橋(黒川、鹿沼市)竣功式を挙行。 ○ 旧国鉄佐賀線筑後川橋梁筑後川昇 
    11. 宇都宮市都市計画、風致地区決定。  開橋(福岡県・佐賀県)完成。
    12. 県営五十里発電所、送電開始。 □ モスクワ地下鉄開通。
    12. 今市・田島線の建設、鉄道会議で決定。  
    ○  一般国道293号、新那珂橋完成。  
    ○  一般国道121号 御成橋(黒川、鹿沼市)完成。  
    ○  一般国道121号 中岩橋(鬼怒川、今市市・藤原町)完成。  
    ○  一般国道122号 旧栃木平橋(神子内川、足尾町)完成。  
    ○  一般県道笹原壬生線 藤井橋(黒川、壬生町)完成。  
    ○  日光細尾峠の道路改修。   
1936  昭和  11  3. 利根川流域諸県による治水運動起る。 ○ 関門鉄道トンネル下り線着工。


N