近 現 代                        大 正 時 代 ・ 昭 和 時 代  
西暦  年   号                   栃  木  県  土  木  関  係  事  項        国内・海外土木関係事項
1920  大正   9  4.  道路法の施行により、国道6号が国道4号に改称される。  
    11.東北本線、黒磯以北白河までの鉄道換線工事完成。黒川橋梁・  
      那珂川橋梁開通。   
    12. 真岡線全通。  
     境橋、木橋完成。  
    ○  日光杉並木街道が県道に認定される。  
1921  大正  10  1. 船津川代表者、秋山川河口変更の陳情書を提出。  
     1. 元谷中村遊水池の貸付問題で藤岡町民と旧谷中村民が萱刈取  
      をめぐって紛争。  
     7. 塩那電気(株)により黒川発電所、発電開始。膳棚水路橋・黒川  
      取水ダム・余笹川取水ダム建設。  
    11. 藤岡町会は旧谷中遊水池を谷中村残留民に貸下げることを決定。  
    11. 栃木市役所別館「旧栃木町役場庁舎」竣工。  
1922  大正  11  3. 「日光並木街道、附並木寄進碑」が史跡に指定される。 桃介橋[大正期最大級の吊橋](長野
     3. 矢板武没〈72歳〉[実業家、那須疎水を完成させた]。  県南木曽町)完成。
     4. 今市の下野電気鉄道の電化が完成し開通。 ○ 信濃川大河津分水路にはじめて通水。
     8. 帝国電灯(株)により道谷原発電所、発電開始。  [信濃川の水害を防いだ東洋一の巨大
    11. 栃木県が日光杉並木街道の管理者となる。  プロジェクト](新潟県)
    12. 鬼怒川水力電気(株)により竹之沢発電所、発電開始。 ○ 東京市三河島下水道処理場運転開始
    ○  渡良瀬遊水地完成。 ○ 函館本線函館─稚内間全通。
    ○  国庫補助通常砂防事業として、大谷川の地震薙および大芦川の □ スイス─イタリア間にシンプロン第二
      地蔵沢で工事に着手。  鉄道トンネル完成。
1923  大正  12  4. 烏山線開通。 ○ M7.9の関東大地震発生。
     9. 台風のため杉並木358本倒木、倒壊家屋41戸。 ○ 日本唯一8連アーチの耶馬渓橋「オラ
    ○  市の堀用水、取入口樋門新設工事完成。  ンダ橋」(大分県本耶馬渓町)完成。
     晩翠橋架け替え(4代目) ○ 東京の田園調布に「田園都市」分譲。
    ○  思川改修工事完成。 ○ 読書発電所(長野県南木曽町)建設。
    ○  秋山川の新川付替工事完成。 小樽運河(北海道)完成。
      ○“ニイタカヤマノボレ” の針尾送信所無線塔
       (長崎県佐世保市)完成。
      駒沢給水所[戦前で最も高い配水塔]
       (東京都世田谷区)給水開始。
1924  大正  13  1. 鬼怒川水力電気(株)により中岩発電所、発電開始。中岩ダム建設。 ○ 宇治川水系に志津川ダム(京都府)
     8. 日光・今市の青年団による杉並木愛護運動始まる。  完成。
    12. 東野鉄道黒羽─小川間開通。 岩淵水門が設けられ荒川放水路(東京
    12. 古河鉱業(株)により馬道発電所、発電開始。華厳ダム建設。  都)完成。
      ○ 木曽川に近代的貯水池式発電所の
       大井ダム(岐阜県)完成。
      ○ 陸地測量部『5万分の1地形図』整備
       完了。
1925  大正  14 10. 福島電灯(株)により沢名川発電所、発電開始。 ○ 神田─上野間鉄道高架線完成し山手
    ○  佐野市、市道2級118号線 伊保内橋(秋山川)完成。  線環状運転開始。
1926  大正  15  7.東照宮により並木測樹実施[宇都宮高等農林学校学生勤労組合 永代橋[日本で初めてスパン100mを
   昭和   1   に委託、杉並木総本数18,765本]。  超えた橋](東京都中央区・江東区)完成。
     7. 新那須御用邸完成。 馬渓橋(大分県耶馬渓町)完成。


L